いつ頃からか、「スターバックス」という言葉をよく聞くようになった。しかもその言葉を聞く頻度はかなり増えてきている。そして、「マックのコーヒーはまずい、スタバのコーヒーはうまい→自分は違いのわかっている人間(=大人?)だ」という論理が出来上がっているように思う。スタバのコーヒーを飲むのが悪いと言っているわけではない。ただ、飲むなら飲むで、黙って飲んでいればいいのに(何か言うとしても「おいしー」くらい)、「やっぱりスタバは違う」「マックのコーヒーなんて飲めない」というようなことを言うのは少しおかしいと思う。大体、スタバでコーヒーを飲んで、そういうことを言うやつに限って、なんだか余計なもの(ホイップクリームやらチョコやら)をたくさん乗せたものを飲んでいる。あんなものをゴテゴテに入れて飲んでいる時点で、「違い」もなにもないだろう。コーヒーの味など楽しむ気もないし、わかるわけがない。そういうやつらに、スタバのウン百円のコーヒーと、マックの100円のコーヒーをどっちがどっちかわからないようにして飲ませて、違いを詳しく述べた上でどちらがどちらかを当ててもらいたい。おそらく、僕の周りにいる自称「違いのわかる人間」のうちの、99.9%はわからないだろう(むしろ100%といってもいいくらいだ)。
ただ、今の世の中の雰囲気も、自称が増えた一因であるといえる。スイーツ(笑)的なものを良い物とし、それをマスコミなどがどんどん広げていく。そして、臆病な日本人は、周りの人から「違いのわかっていない人間」よばわりされて仲間はずれにされるのを恐れて、違いのわかる振り、をするようになる。初めは「振り」だったとしても、そういう環境で、周りがそういう人ばかりだと、「自分は違いのわかる人間だ」と本気で思い始めるようになるのだと思う。もっと自分を強く持ってほしいものである。
それから、勘違いしないでいただきたいが、スタバのコーヒーがまずいといっているわけではないし、マックのコーヒーが特別うまいといっているわけでもない。ただ、わかってもいないのにそれ(スタバ)を正統とし、わかってもいないのにそれ(マック)を異端とするのはやめていただきたい、といっているのだ。カフェ・ラッテとカフェ・オ・レの違いもわからないような奴らに、違いを語る資格は無い。わからないならわからないで、「おいしい」と言って飲んでいればいいのだ。わざわざ他のコーヒーや、さらにはそれを飲む人まで侮辱するのはやめてほしい。
最後になったが、僕自身はスタバ派かマック派か。今のところはマック派である。というか経済的理由からスタバには行かない(行けない)ので。それに、自分自身「違い」なんてわからない人間だから、マックや家で入れるコーヒーで充分なのだ。
1 件のコメント:
コーヒーの上手さじゃなくて、完全に分煙されてるからスタバ行くかな。
でも、マックと比べられないだろ?笑
だってフラペチーノはマックにないもん。。笑
コメントを投稿